PR 更新日 : 2024.09.18

株式投資の始め方 仕組みや注意点などを解説

kabushiki_toushi_a
株式投資は、企業の株式を購入して、株価上昇や配当金などによる利益の獲得を目指す制度です。高収益も期待できる一方で、元本回収ができなくなる恐れもあります。株式投資を始める前には、株式投資の知識を身につけ、自分の投資目標やリスク許容度に合わせて投資計画を立てることが重要です。

この記事では、株式投資の仕組み、主なメリットやデメリット、始める前にやるべきこと、銘柄の選び方、投資の始め方などを解説します。

 株式投資の仕組み

kabu_shikumu
株式とは、株式会社が発行する有価証券の一種です。事業活動に必要な資金を得るために企業は株式を発行し、株式を購入した人はその企業の株主となります。株主は、株式購入(会社への出資)の対価として、議決権や株主優待、配当金などを得ることが一般的です。

  株式投資のメリット・デメリット

株式投資の主なメリット

株価上昇による利益(キャピタルゲイン)

購入時よりも株価が上昇したときに株式を売却すれば、その差額で利益を得ることが可能です。企業の業績が向上したり、市場全体が活況になった時は、株価が上昇しやすい傾向にあります。

議決権

株主は、株主総会などで議決権を行使することで、企業の経営に直接関与できます。

株主優待

多くの企業が、株主に対して自社の商品やサービスを割引価格で提供したり、特別なイベントへの招待を行ったりしています。

配当(インカムゲイン)

上場企業(証券取引所で株式売買ができるようにしている会社)は、一定以上の利益が出たら、その一部を株主に配当金として支払います。

株式投資の主なデメリット

株価の値下がりによる損益の可能性(価格変動リスク)

株式は元本が保障されない商品のため、元本割れをおこして損失が出る可能性があります。

会社破綻による損益の可能性(信用リスク)

株式を発行した会社が経営破綻したら、一般的に株式の価値はなくなります。株式を売却できなくなり、投資した資金の回収ができなくなる可能性が高いと言えるでしょう。

為替相場による為替差損の可能性(為替変動リスク)

外国の株式は、売却時の為替相場によっては為替差損が出る場合があります。

情報収集と分析に時間と労力がかかる

株式投資をするためには、企業状況や市場動向など多くの情報を収集して分析する必要があるため、時間と労力を要します。

 株価はどうして変動するのか

株価が変動するのは、株価もモノの値段と同じように「需要と供給のバランス」で決まるためです。株価は、多くの投資家が買いたい(需要が高い)と上昇し、多くの投資家が売りたい(供給過多だ)と下落します。投資家が株式の売買判断をするときに影響を受ける要因、すなわち、株価を変動させる要因には、下記のようなものがあります。

【株価を変動させる要因】

企業それぞれの要因 「業績が良い」「将来性がある」などの要素があると株価は上昇、一方、「業績が悪い」「将来性がない」などの要因があると株価は下落する傾向が見られます。
業界の動向 所属する業界の景気動向や規制の変化なども株価に影響を与えます。
経済的な要因 景気が上向きであれば株価は上昇し、景気が下向きであれば株価は下落する傾向があります。景気に加えて金利や為替も影響し、国内の経済状況に加えて世界の経済状況も株価に影響を与えるでしょう。
市場的な要因 市場で見られる株式の売買動向は、投資家の投資判断に影響を与え、株価の変動に大きな影響を与えます。

株式投資を始める前にやるべきこと

株式投資はハイリスクハイリターンです。株式投資を始める前には、下記を踏まえて、勉強したり投資計画を立てたりしましょう。

基礎知識を学ぶ

投資を始める前には、投資に関する基礎知識をしっかりと学びましょう。投資対象の価値は様々な要因で変動します。それら要因を分析して投資判断をするには、基礎知識を学ぶことが役立つのです。投資初心者の方は、初心者向けの書籍や動画などを活用するといいでしょう。

投資の目的を明確にする・投資期間を決める

投資を始める前には、まず、投資の目的を明確にしましょう。たとえば、資産形成・老後資金・教育資金などです。目的を明確にしたら、その目的にフィットする投資期間を決めましょう。8年後に大学に進学予定の子供の教育資金を目的にするのであれば、投資期間は8年などと決めることができます。

リスク許容度を把握する

投資を始める前に、自分はどれくらいの損失までなら良しとできるのか、自分のリスク許容度を設定しておきましょう。自分のリスク許容度を把握することで、投資対象の価値が下がったときの対応を決めやすくなります。

 株の銘柄の選び方

自分の興味のある分野の企業を選んでみよう

株式投資を始めたいけれども、どの株式がいいのか分からない場合は、まずは身近な商品やサービスを提供している企業に注目するといいでしょう。自分が応援したい企業を選ぶのもいい選択です。

企業の実力を調べよう

気になる企業を見つけたら、その企業の収益力や財務の健全性を調べてみましょう。の情報は、企業の決算発表などで公開されます。

収益力の見方

収益力を見るには、売上高(製品やサービスの販売金額の合計)や営業利益(本業で得た利益)、経常利益(営業利益と営業外金融収支などを含めて計算された数字)、純利益(特別損益などを考慮して計算された最終利益)を確認します。それぞれの項目の最新の数字を、過去の数字と比較しましょう。過去の数字からみて継続して伸びていれば、収益力が高いという評価になります。

財務の健全性の見方

財務の健全性を見るには、貸借対照表で純資産が十分にあるかを確認しましょう。財務の健全性を評価したい場合は、 貸借対照表で純資産(株主資本)を確認しましょう。純資産は、資産から負債を差し引いたものです。純資産が多いと財務の健全性が高いという評価になります。

株価の割安度も確認しよう

株を選ぶ時には、株価の割安度を確認するのも良いでしょう。株価の割安度は、下記3つの指標で確認できます。なお、投資判断をする時には、これらの指標だけではなく、他の情報も参考にして、総合的に判断することが大切です。

【株価の割安度の指標】

PER(株価収益率。Price Earnings Ratioの略称) PERは、株価が1株あたり、利益の何倍になっているのかを示す指標です。PERが低いほど株価が割安と判断されます。つまり、企業の収益力に対して株価が安い状態ということです。
PBR(株価純資産倍率。Price Book-Value Ratioの略称) PBRは、株価が1株あたり、純資産の何倍になっているのかを示す指標です。PBRが低いほど、株価が純資産に対して割安と判断されます。つまり、企業の資産に対して株価が安い状態ということです。
ROE(自己資本利益率。Return On Equityの略称) ROEは、企業が自己資本に対してどれだけの利益を生み出しているかを示す指標です。ROEが高いほど、企業の収益力が強いと判断されます。つまり、株主にどれだけの利益をもたらせるのかを示す指標です。

ETFも検討しよう

ETFは、日経平均株価やTOPIX指数、金価格などの特定の指数に連動する、上場投資信託(Exchange Traded Funds)です。ETFは日経平均株価全体に投資するのと同等の効果が得られる商品で、ひとつの銘柄を選べない場合や複数の企業に分散投資したい場合に向いています。ETFは少額から投資できるものも多く、初心者の方でも始めやすいのが特徴です。

ただし、ETFでは、「個別に株を購入した時に株主が得られる配当金や株主優待のような権利」は得ることができません。「売買益を得る目的」「日系平均株価が上がると判断し、かつ、個別企業を選ぶ時間がとれない場合」に特に向いていると言えるでしょう。

 株式投資の始め方・投資の流れ

STEP1: 証券口座を開設する

投資を始めるには、まずは証券会社を選び、口座を開設しましょう。ネット証券や大手証券会社など、様々な証券会社があります。証券会社を選ぶ時には「手数料体系」「取扱銘柄( 購入したい株式の取り扱いがあるか)」「投資情報が充実しているか」を確認し、比較検討して決めるといいです。インターネットなら、素早く簡単に口座が開設できます。開設時には、本人確認書類(マイナンバーカードなど)を手元に準備しておきましょう。

STEP2: 証券口座に入金する

開設した口座に、投資資金を入金しましょう。ネットバンキングを利用すれば、すぐに入金が反映される場合もあります。

STEP3: 購入する

自分に合った銘柄を選んで、買い注文を実行しましょう。

STEP4: 損益状況などをチェックする

保有株の取引状況、企業業績や景気など、株価が変動する要因をこまめに確認しましょう。株式を保有している間は、株主優待、配当金などを受け取れる場合があります。

STEP5: 株を売却する

保有株を売却するタイミングになったら、注文方法(指値注文や成行注文など)を選んで、売り注文を実行しましょう。約定したら売却できたことになります。

その他、株式投資について知っておきたいこと・注意点

株価は上がる可能性がある一方、下落するリスクも伴います。株式投資時には、下記を注意しましょう。

・株式投資は、自己責任で行うものだということを理解した上で、行いましょう。

・株式投資は、ご自身の投資目標やリスク許容度を十分に考慮して行ないましょう。必要に応じて専門家へ相談してください。

・株式投資は、上述した「株価が変動する要因」について最新の情報を常に収集し、しっかりと分析した上で行いましょう。

・自分が保有する株式のポートフォリオを定期的に見直し、投資判断に応じて銘柄を変更しましょう。

・デイトレード以外は、短期的な値動きには一喜一憂せず、長期的な視点で投資しましょう。

・複数の銘柄に分散投資することで、リスクを軽減しやすくなることは知っておきましょう。

著者 : 株式会社クヌギ

2009年設立。日本クレジット協会 準会員、全国消費生活相談員協会 企業賛助会員。

PAGE TO TOP